
まさに後ろ姿の顔!ヒップに自信、ありますか?
カラダ
突然ですが、自分のおしりを見たことはありますか?「そういえば一度もないかも」「しばらく見ていないなぁ」そんな人は要注意!
自分で確認しづらいヒップまわりは、まさにボディラインの盲点。知らない間に残念な印象になっているかも?
そこで、ヒップにまつわるアンケート結果※やヒップの変化など、気になるおしり事情をお届け!さらに、おすすめのガードルも厳選してみました。
※ ワコール調べ(集計期間 2014年7月 総計 女性:963人、男性:824人)
自分のヒップ、見つめていますか?

まずは、男性の「おしり注目度」をリサーチ。
「女性の気になるパーツはどこ?」というアンケートによると、なんとおしりは男性が注目しているパーツ第3位という結果に!
第1位の「顔」と第2位の「バスト」が前から見えるパーツなのに対して、おしりだけは後ろから見えるもの。
ヒップはまさに「後ろ姿の顔」と言える大切なパーツだったんです。
それに対して、女性へのアンケートによると…
自分のおしりを見たことがない人は、なんと6割超え!
男性と女性の「おしり意識」の格差がここまで大きいとは…。
さらに、ヒップケアについて聞いてみると?
こちらも6割の人が「何もしていない」、言い換えれば「後ろ姿 野放し状態」だと回答!
では、見ていない間に、何もしていない間に、ヒップはどう変化しているんでしょうか?
“ピーマン型ヒップ”になってない?
まず、ヒップは加齢によって変化するもの。
変化には3つのステップがあり、加齢とともにステップは一つずつ進み、前のステップへは戻らないということがわかっています。
ぷるんと丸みのある「ピーチ型」から、ゆるんで横に広がった「ピーマン型」へ。そして徐々に内側に流れてしぼんだ印象になっていくというステップです。
あなたのヒップは今、どのステップにいますか?ぜひ鏡の前で一度チェックしてみてください。
そして、ヒップがゆるむと小走りなどの日常生活の動きでも大きく揺れるようになり、見た目にも美しくない、スムーズに動きにくいといったことに…。
そこで味方になってくれるのがガードルです。ガードルの役割は、ヒップの揺れを小さくして美しく整えること。
普段から筋肉をしっかり使うことを意識しつつ、ガードルを取り入れて、キレイなヒップを目指しましょう!
「ほしい機能」に合わせて、ガードルを選ぼう!
ワコールウェブストアには、ラクなはきごこちでヒップラインをキレイに整えるガードルがいっぱい!
あらためて鏡を見たとき、気になったポイントはどこですか?そのポイントをカバーしてくれる「ほしい機能」がきっと見つかります。
| ほしい機能① ふとももやヒップが気になる…タイトなボトムもすっきり着こなしたい!
「ワコール -5歳のメリハリパンツ」
ヒップの下から“二の尻”を持ち上げてふともも側面もすっきり細見せ! タテ・ヨコに伸びる生地で、ウエストやヒップにくいこみにくく、快適です。
※「-5歳」 は、下着の補整効果による見た目のイメージです
「ウイング ピタッとフィットパンツ」
2枚の生地を使用した二重構造で、動きにフィットしながら、強めのパワーでしっかりヒップとふとももをサポート。通気性もよく、ムレにくいのもポイントです。
| ほしい機能② おなかまわりも気になる…くびれやメリハリラインがほしい!
「ウイング ハミデンヌ おなかキレイパンツ」
タテによく伸びる素材でおなかのハミ肉をすっきりカバー!さらに、編み立て変化とパワー切り替え(特許 第3023354号)でヒップアップも叶います。
「ワコール/ラゼ スキニーベール」
深めのはきこみ丈で腰まわりからウエストをしっかり包み込んですっきり。くいこみにくく、さらに、生地は薄くて軽くてやわらかいので圧迫感の少ないはきごこちです。通気性や吸汗速乾性にもすぐれているので季節を問わず着られて使いやすさも◎
| ほしい機能③ とにかく全体的にたるみが気になる…ぐぐっと引き上げたい!
「ワコール SUHADA 肌リフト」
NANOテープ(特許 第5296901)と肌リフト構造(特許 第5971572)で、下半身のたるみを下から引き上げてキープ!ガードル内に空気の通り道をつくるエアスルー機能(特許 第3836039号)で、2ヵ所のメッシュ部分から熱や湿気を逃がしてムレ感をおさえます。
「ワコール/ラゼ プルアップパンツ」
加齢による肉質の変化によってやわらかくなったヒップをキュッと上向きに!
圧迫感の少ないだけでなく、ベタつきにくく、さらっと快適なはきごこちです。
このように、「たるみを引き上げる」「おなかを押さえる」「ふとももをひきしめる」など、ガードルにはヒップアップ以外にもメリットがいっぱいあるんです!
今すぐ後ろ姿に自信を持つためにも、ヒップの未来をサポートするためにも、ガードルをはかない手はないと思いませんか?